5月 22, 2011 0
4月 21, 2011 0
Xperia CM7.0.0 J016 K005へ突入
今まで静観してきたCM7.0.0 (GingerBread)、今日アップデートがあったので試しに入れてみた。。。
※あくまでも自分導入した時のメモですので、くれぐれも自己責任で実行してください。。。
xda本家Cyanogen CM7.0.0 J016 K005 Gingerbread 2.3.3
WORKING
- phone & data fixed
- location (GSM and GPS)
- BT
- MT (Dual Touch)
- Voice Command
- GPS
- sensors (except proximity)
- USB Storage
- Elctron Beam animation On and Off
- video playback – hardware accelerated
- video and audio streaming
- WIFI
NOT WORKING
- camera – work in progress
- proximity sensor – work in progress
- native wifi and usb teetering – work in progress
KNOWN BUGS
-barnacle wifi teeter
-after reboot USB mass storage is not working if USB in plugged (unplug/replug USB to fix)
■条件
xRecoveryインストール済
■必要ファイル
・!release_CM7.0_J016_K005.rar
・pobox_4.0B.zip
■手順
1) !release_CM7.0_J016_K005.rarを解凍し、「APPS」フォルダと「gapps-gb-20110418-signed.zip」と「update.zip」をSDカードへコピー
2) 「pobox_4.0B.zip」をSDカードへコピー
3) 本体再起動
4) xRecoveryを起動
※下記順番に実施
Factory reset
- Yes — delete all user data
↓
Wipe Cache Partition
- Yes — Wipe Cache
↓
Partition tool
- Format Cache
- Yes — Format
↓
Advanced options
Wipe Dalvik Cache
- Yes – Wipe Dalvik Cache
↓
Advanced options
Wipe Battery Stats
- Yes – Wipe Battery Stats
↓
Install custom zip
- Install /sdcard/update.zip
- Yes – Install /sdcard/update.zip
↓
完了したらreboot
5) APN設定
※初期状態のAPNはmoperaになってるので、
!!!SPモードの方は要注意!!!
・mopera(スマートフォン定額)
APN : mpr2.bizho.net
・SPモード
APN : spmode.ne.jp
※終わったら、再起動へ
6) 再度xRecoveryを起動
Install custom zip
- Choose custom zip from sdcard
- gapps-gb-20110418-signed.zipとpobox_4.0B.zipをインスコ
※完了したらreboot
7) 再起動後、googleログイン画面とか設定を行って終了。。。
※リリースノートにも書いてあるが、カメラはまだまだ使えないですね、
USBでマウントする前にデバッグモードを解除しないとできない。。。
さ、これでしばらく使ってみようか。。。
4月 21, 2011 0
xperia テキストアイコン素材
最近何故かシンプルの画面にハマってて・・・
現在のトップ画面はこう↓↓↓
※久々tpyoclockを入れたら、何故か「月」だけ英語表示になった・・・
昔曜日と一緒日本語だったのにな・・・
テキストアイコンはいろんな種類があるから、
今回は簡単な纏めを。。。
—————————–
※完成品
—————————–
■Birdman Font Text Icons
—————————–
※自作
—————————–
■Android文字アイコンジェネレーター
※WEB上作成できる。。。
■TextIconCreator For ADW
※ADWを使ってるならこのアプリもいいでしょう。。。
4月 15, 2011 0
CM6.1.3 V06へアップデート
朝のV055は幻のように、もうV06が出てきたね。。。
Changelog v06:
new BG for ARC Dialer
Theme improvements
New Icons and Styles for some Apps
Performance Tweaks
Battery Tweaks
Tweaked Android LowMemoryKiller
SD Card Tweak
Improved Camera [for me delay was gone]
Tweaked libGLES_qcom
Tweaked build.prop
fixed App2SD [v055 error]
and included my own Tweaks that i finally got to work.
早速アップデートを~♪
Update_v06の位置づけみたいので、直接今のV054を上乗っけることにした。。。
手順は簡単
1) 本家[ROM] CM 6.1.3 Update V06 out [New Custom Kernels] [14-04-11] [Tweaked+Theme+Extras]からCM_Update_v06.zipをダウンロードし、SDカードコピー
2) 本体再起動
3) xRecoveryを起動
- Install custom zip
↓
- Choose custom zip from sdcard
↓
さっきDLしたCM_Update_v06.zipをインスコ
↓
終わったら- Reboot phone
※長~く待ち~~~~!
4月 10, 2011 1
xperia SDカード読み書き速度のチューニング
古いネタだけど、暇だから試してみた。。。
元ネタ:[Script][CWM] Increase Read Cache for better SD Card access
※要root
元ネタでいろいろ書いてるけど、
まぁ、要は下記のファイルを修正する事、
/sys/devices/virtual/bdi/179:0/read_ahead_kb
※SDカードのclassよりファイルが違うみたい
※自分はxperia買った時付属の32Gを使ってる
SDカードにアクセスする時のキャッシュ値?
デフォルトは128なので、それの上回る数字であれば、
ある程度の効果はあるかと思う(笑)
いろいろ試したが、自分なりに3072が一番ベスト、
※それ以上回ると逆にスピードが落ちた・・・
しかし、↑のやり方だけでは、再起動したら128に戻っちゃうので、
起動時にもちゃんと値を適用させるように下記のファイルを修正する、
修正したらパーミションを777にする
/system/etc/init.d/77sdcardspeedfix
#!/system/bin/sh if [ -e /sys/devices/virtual/bdi/179:0/read_ahead_kb ] then /system/xbin/echo "3072" > /sys/devices/virtual/bdi/179:0/read_ahead_kb; fi;
測定はSD tools(無料)というアプリを使ってた。。。
※マーケットでダウンロードできる。。。
■追記
/system/etc/init.d/77sdcardspeedfixのファイルを修正しても再起動後128に戻った場合、
下記のやり方で行こう~!
1) マーケットからScript Manager(無料)をダウンロード
2) SDカードの中にsdcardspeedfix.shファイルを新規作成(名前は何でもOK)
ファイル中身はこう↓↓↓
#!/system/bin/sh if [ -e /sys/devices/virtual/bdi/179:0/read_ahead_kb ] then /system/bin/echo "3072" > /sys/devices/virtual/bdi/179:0/read_ahead_kb; fi;
3) Script Managerを起動し、sdcardspeedfix.shを選択
4) 下記のように、「Run as root」と「Run at boot」のチェックを入れる
5) 「save」を選択
6) 再起動
最近のコメント