FreeX10_alphaカスタムROM入れ直したら、Xrecoveryが起動しなくなったよ。。。
Xrecovery使えないのは困る=!(T.T)
原因を深く探るが面倒なので、対策を考えてみた。。。
chargemonを差し替えれば問題なく切り替えできます。。。
暫定対策。。。
まず、下記2つファイルを右クリックして、PCに保存してください。
※ファイル名のネーミングセンスがないので、適当に変えてください。。。(苦笑)
XrecToCus.txt
CusToXrec.txt
※何をやってるの?
ファイル中身を見て頂けばわかりますが、それぞれカスタムROMとXrecoveryのchargemonファイルを上書きコマンドです。
それを纏めて、Scripterとかで叩いて、Xrecovery使えるモードとカスタムROM起動できるモードが切替できるようにするためです。
※共存はできないが、一々手動でコマンド打たなくても済みます。
※シェルに要らないコマンドもあるかもしれないが、切り分けが面倒なので、全部入れちゃいました。
XrecToCus.txt (Xrecovery使えるモードからカスタムROM起動できるモードへ)
※ファイルのパスは各自の環境に合わせてください。。。
#!/bin/bash
mount -o remount,rw /dev/block/mtdblock2 /system
dd if=/sdcard/FreeX10/chargemon of=/system/bin/chargemon
chmod 777 /system/bin/chargemon
reroot
CusToXrec.txt (カスタムROM起動できるモードからXrecovery使えるモードへ)
※ファイルのパスは各自の環境に合わせてください。。。
#!/bin/bash
mount -o remount,rw /dev/block/mtdblock2 /system
dd if=/sdcard/Customizer/Mod/Xrecovery/chargemon of=/system/bin/chargemon
chmod 777 /system/bin/chargemon
reboot
※自己責任でお願いします。。。
上記2つのファイルをSDカードにコピー
マーケットから「Scripter」というアプリをインストールしてください。。。
Xperia上でアストロとかのファイル管理ソフトから、
対象シェルをタップし、「アプリケーションを選択」で「Run Script」で実行すれば、
それぞれのモードに切り替えるでしょう。。。
※私のとこでは正常に動いてくれています。。。
※シェルの問題があったら、「reboot」という行を消してdebugしてみましょう。。。
以上。。。
質問あったらどうぞ~!
※Xperia用です~!
アップデートなので、0.0.1が必要です~!
インストール手順はこちら↓↓↓
Froyo 2.2.1 カスタムROM 0.0.1 インストール
※事前準備などは前回↑↑↑記事を参照してくださいね。。。
早速アップデートを始めます。。。
・FreeX10_alpha-release_0.0.2-UPDATE
上記ファイルをダウンロードし、解凍した「data.img」と「system.img」を
前回0.0.1の/sdcard/FreeX10フォルダ中のファイルを上書きします。
※上書き完了したら、アンマウントしましょう。。。
SDKコマンドプロンプトより
C:\> adb shell
$ su -
# dd if=/sdcard/install of=/data/install && chmod 777 /data/install && /data/install
replace busybox? [y]es, [n]o, [A]ll, [N]one, [r]ename:A
上書きの確認が出てきたら「A」を入力し、enter。。。
※時間がかかります。。。
All done, please reboot!
が出てきたら文字の通り再起動をかけましょう
# reboot
アップデート終了~!
また、
ホームボタンが効かないとロック画面が無いの件について、
下記サイトを参考でやってみましょう。。。
[FINAL] Fix Home Button & Lock Screen
手順:
C:\>adb pull /data/data/com.android.providers.settings/databases/settings.db settings.db
332 KB/s (26624 bytes in 0.078s)
C:\>sqlite3 settings.db
SQLite version 3.6.22
Enter ".help" for instructions
Enter SQL statements terminated with a ";"
sqlite> INSERT INTO "secure" VALUES(67,'device_provisioned','1');
sqlite> INSERT INTO "secure" VALUES(68,'backup_provisioned','1');
sqlite> .exit
C:\>adb push settings.db /data/data/com.android.providers.settings/databases/settings.db
26 KB/s (26624 bytes in 1.000s)
C:\>adb shell
#reboot
※SDKインストールしてる方はsqlite3コマンドは使えるはず、
※以外の方はここからダウンロードできます。
※新規の方は環境変数の設定も忘れず
※Xperia用です~!
※この記事を見て頂いた方はまずxperiaの救世主zdzihuさんへ一礼しましょう(笑)
Gingerbread 2.3 PREVIEW romも出したよな、すごい~!
最近framework-res.apkばかり弄ってるから、
カスタムロムのことすっかり忘れてた。。。
なんかいろんなROM出てるね。。。
だいぶ前Froyo 2.2.1 を入れたから、0.0.2にアップデートを重ね
手順を纏めます。。。
※まだまだα版なので、多少のbugは承知した上でやってください。。。
ネタ元↓↓↓
[ROM] X10 Custom ROM AOSP | 2.1 & 2.2 | Discussion thread
0.0.1版既知問題
- no Audio playback (voice calls work)
- no native Video playback (RockPlayer works)
- camera – not implemented yet
- random reboots (identified – WIP)
- random lags (identified – WIP)
- slight radio issue – voice calls – sometimes
※個人的にはあんまり支障がない。。。
******手順******
いつものことですが、自己責任で実行してください!!!
※バックアップは「Xrecovery」で取ることがお勧め。。。
■条件
・SDKインストール済
・root化済 →参考
・BusyBoxインストール済
・USBデバッグ設定済
・SDカードの空き容量は1G以上
■事前準備
※パッケージダウンロード
・FreeX10_alpha-release_0.0.1.tar.bz2
FreeX10_alpha-release_0.0.1.tar.bz2解凍後
「FreeX10.zip」と「install」をSDカードにコピーする
※コピー後必ずアンマウントしてください。。。
SDKコマンドプロンプトより
C:\> adb shell
$ su -
# dd if=/sdcard/install of=/data/install && chmod 777 /data/install && /data/install
※時間がかかります。。。長~く
All done, please reboot!
が出てきたら文字の通り再起動をかけましょう
# reboot
Sony Ericssonログが出ます(一安心)
次はおっちゃんの顔が出ます~いつもの「微笑み」(笑)
※ここからも長~く待ち
Sorry!
Process system is not responding
が出てきたら[Wait]を選択してください。。。
ちゃんと画面が出てきたら、完了です

※注意
APNの設定は必ず行ってください。。。
特にSPモード使ってる方!
デフォルトはmoperaなので、そのままだと来月のドコモ請求は大変なことに!(^^;)
端末情報

念願のベンチマーク

0.0.1のインストール以上です~!
デュアルブートなので、
2.1と2.2の切替えは、ブート時に「Sony Ericson」が出てきたら
何かハードキーを押せば2.1で起動してくれます。
何も押さなければ、2.2で起動します。。。
次は0.0.2へのアップデート↓↓↓
Froyo 2.2.1 カスタムROM 0.0.2 アップデート
■追記
インストールに問題があったら、まずdebugしましょう。。。
installシェルはこうなってます
#!/system/bin/sh
mkdir /sdcard/FreeX10
cd /sdcard/FreeX10
busybox unzip /sdcard/FreeX10.zip
mount -o remount,rw /dev/block/mtdblock2 /system
dd if=/sdcard/FreeX10/busybox of=/system/bin/busybox
dd if=/sdcard/FreeX10/e2fsck of=/system/bin/e2fsck
dd if=/sdcard/FreeX10/ramdisk.tar of=/system/bin/ramdisk.tar
dd if=/sdcard/FreeX10/chargemon of=/system/bin/chargemon
chmod 777 /system/bin/busybox
chmod 777 /system/bin/e2fsck
chmod 777 /system/bin/ramdisk.tar
chmod 777 /system/bin/chargemon
echo "All done, please reboot!"
上記コマンド毎の実行権限があるかどうかを確認しててましょう。。。
« 閉じる
最近のコメント