11月 16, 2010 0
カーネルパニック時の再起動
カーネルパニック時の再起動
まぁ。。。言う必要もなく、カーネルパニックが発生した以上、やっぱり自動再起動して欲しいよな。。。
ダンプ取っとけば後日でも原因調べられるし。。。
サービスの復旧は原因調査より優先だから。。。
再起動の設定はかなり簡単
linuxのディフォルト設定では、パニックを起こされても再起動しない
[root@centos ~]# cat /proc/sys/kernel/panic 0
その0は時間(秒)って意味、いわばパニックが発生して何秒後システムを再起動するってこと。。。
そこで、
[root@centos ~]# echo 10 > /proc/sys/kernel/panic [root@centos ~]# cat /proc/sys/kernel/panic 10
をしてあげれば、パニック発生して10秒後システムが再起動される。。。
ただ、この設定は一時的、再起動かけられると0に戻るので、
解決策じゃないけど、個人的に/etc/rc.localに書いとけば問題ないかと思うけどな。。。
・UPDATE 2010/11/16 12:30
/etc/sysctl.confファイルを修正すれば再起動後でも設定クリアされない。。。
[root@centos ~]# vi /etc/sysctl.conf kernel.panic = 10 ←追記
設定反映
[root@centos ~]# sysctl -p
設定確認
[root@centos ~]# sysctl kernel.panic kernel.panic = 10
最近のコメント