12月 9, 2010 2
Xperia — root化後できることは?
root化は何?って質問する方にはまずroot化の意味を簡単に説明しま~す。。。
andorid、OSはlinuxなので、linuxと同様いろんな権限が設けている、
OS設定変更や、ファイル修正など制限なしに弄れるのはスーパーユーザー(root)だけ、
windowsでのadministratorユーザと一緒。。。
しかし、携帯の出荷状態では、一般ユーザの権限しか与えられず、
OSのセキュリティーホールを突いた方法で、スーパーユーザー(root)権限を取得できる、
そのスーパーユーザー(root)権限取得はroot化と言う。。。
root化でより自由なカスタマイズができる。。。
!これから紹介するアプリと手順について、あくまでも自己責任でやってください。。。!
root化して、できること↓↓↓
・標準カメラのシャッター音オフ
・フォントの変更。
・root用アプリ
・画面キャプチャー
・JIT適用
・スワップ、クロック適用
・テーマ変更
・起動アニメ変更
・システムバックアップ|リストア
・プリインストールアプリの削除
・カスタムROM適用
・自己満足
・・・・・etc.
上記のことはすべて「root化取得済」の前提で進めてください。。。
とりあえず、簡単で2クリックでroot化できるアプリ(z4root)を紹介しま~す。。。
マーケットで普通にダウンロードできるし、かなり便利。。。
■追記 2010/12/04
z4rootがマーケットから消えた
↓↓↓起動画面(1.4バージョン) ※1.4以前はありません。。。
Temporary Root(一時的)とPermanent Root(永久に)の選択があります。。。
Temporary Rootだと再起動したら元に戻っちゃうので、今回はPermanent Rootを選択します。。。
↓↓↓root化選択画面
Re-root(root化)、Un-root(復元)
root化するからもちろん「Re-root」を選択
自動に再起動されますので、そのまま待ちを・・・
起動出来たらroot権限になれるかどうかを確認しましょう。。。
今回使うソフトはConnectBot(コンソールソフト、Tera Termみたぃ)を使います。。。
↓↓↓ConnectBot起動画面で「ssh▼」のプルダウンメニューを選択
↓↓↓localを選択
↓↓↓localになったら、隣の入力スペースにフォーカスを合わせ、キーボードが出てきます。。。
↓↓↓確定を押すとコマンドラインが出てきます。。。
↓↓↓linuxと同様rootに切り替えるコマンド「su -」を叩いて下記画面が出てきたら「許可」を選択します。。。
↓↓↓「$」から「#」になったことが確認できれば、root化成功となります。。。
※「ConnectBotがスーパーユーザ権限を取得しました」とのメッセージも表示されます。。。
以上でした・・・
最近のコメント