12月 22, 2010
カスタムROM入れたらXrecoveryが起動しなくなった(改訂)
FreeX10_alphaカスタムROM入れ直したら、Xrecoveryが起動しなくなったよ。。。
Xrecovery使えないのは困る=!(T.T)
原因を深く探るが面倒なので、対策を考えてみた。。。
chargemonを差し替えれば問題なく切り替えできます。。。
暫定対策。。。
まず、下記2つファイルを右クリックして、PCに保存してください。
※ファイル名のネーミングセンスがないので、適当に変えてください。。。(苦笑)
XrecToCus.txt
CusToXrec.txt
※何をやってるの?
ファイル中身を見て頂けばわかりますが、それぞれカスタムROMとXrecoveryのchargemonファイルを上書きコマンドです。
それを纏めて、Scripterとかで叩いて、Xrecovery使えるモードとカスタムROM起動できるモードが切替できるようにするためです。
※共存はできないが、一々手動でコマンド打たなくても済みます。
※シェルに要らないコマンドもあるかもしれないが、切り分けが面倒なので、全部入れちゃいました。
XrecToCus.txt (Xrecovery使えるモードからカスタムROM起動できるモードへ)
※ファイルのパスは各自の環境に合わせてください。。。
#!/bin/bash mount -o remount,rw /dev/block/mtdblock2 /system dd if=/sdcard/FreeX10/chargemon of=/system/bin/chargemon chmod 777 /system/bin/chargemon reroot
CusToXrec.txt (カスタムROM起動できるモードからXrecovery使えるモードへ)
※ファイルのパスは各自の環境に合わせてください。。。
#!/bin/bash mount -o remount,rw /dev/block/mtdblock2 /system dd if=/sdcard/Customizer/Mod/Xrecovery/chargemon of=/system/bin/chargemon chmod 777 /system/bin/chargemon reboot
※自己責任でお願いします。。。
上記2つのファイルをSDカードにコピー
マーケットから「Scripter」というアプリをインストールしてください。。。
Xperia上でアストロとかのファイル管理ソフトから、
対象シェルをタップし、「アプリケーションを選択」で「Run Script」で実行すれば、
それぞれのモードに切り替えるでしょう。。。
※私のとこでは正常に動いてくれています。。。
※シェルの問題があったら、「reboot」という行を消してdebugしてみましょう。。。
以上。。。
質問あったらどうぞ~!
[...] 様です。 Xrecovery or 通常モード と FreeX10 or 通常モード の簡単な切替方法をkeiichi さんのブログで発見して解決しました。 Posted in XPERIA « 年明け後のクリスマスパーティー You can [...]